中から見るとこんな感じ。
中にいるのがもったいないくらいよいお天気。

この駐車場は、医師、入居者(車椅子印)専用。
(一般人は歩いて3-5分くらいのところにとめますが、日曜は訪問客もあるのであっという間に満タン)

読書室。
ここがオケメンの荷物置き場。
今回、着替え室はないよ~~
みんなおうちでブラックに着てきます。

ここがラウンジ。
ここに、各自で譜面立てを置き・・・
(早い時間なのでまだオケメン揃ってません)

そのむこうはレストラン。(つづいてます)
入居者はここで食べるのね~~
すでにディナーの用意がしてありましたよ。
ちゃんと布のテーブルクロスがかけてあるのがいいですね。
家族とかが訪問してきたときにも、
ここでゆっくり一緒に食事が出来ますね。
食事はやはり楽しみのひとつ。
いつだったか日本でみたときには、
むき出しのテーブルのところで、
すごくがっかりしました。
汚すから・・・
さっといつでもきれいに
「拭かなきゃ」って。。。。
それ、興ざめでしょ?
お世話する側の人の都合だけですよね。
お世話される側のことは考えられてない。。。
どうでもいいことなんだけど、、、
ここでは、
私、食事用のテーブルに布のクロスを欠かしたことはありません。
なんやかんやと10枚くらいは常備。
ま、色つき、模様つきではありますが。
プレイスマット(ランチョンマットという?)も布。
汚れたらどんどん洗います。
うちの中でまで、プラスティックの上で食べたくないよね~~

ラウンジバーから見るとこんな感じ。
すでに何人か、車椅子で来ていらっしゃいます。
介護師とともに、どんどん増えます。
皆さんお出かけ用のお召し物ですよ。
誰もパジャマじゃない。
部屋を一歩出たら外。なの。
あまり近くで撮るのは失礼かもなので、
遠いとこから雰囲気だけね~~
(遠すぎ!)
普通に歩いてこれる人、
支えで、ゆっくり歩いてくる人、
車椅子でも見にこられる人はまだまだお元気。
いつだったか、別の市での病院での慰問公演には、
たくさんの人がベッドのままでもホールまで降りて聞いていただました。
「ナマ」はやっぱりいいのよ!
ここでのこうした活動はテラピーとしても評価されています。
なので、いろいろな団体が、いろいろな慰問公演をしていますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト