「財産」か、「ゴミ」かは、
ひとそれぞれ・・・
たいていは、
凡人の場合の持ち物においては、
ほとんどの場合、
その該当凡人が言う「財産」は、他の凡人からすると「ゴミ」。
それを代表するものが、
ハンドメイドを趣味のひとつにしている人では、ハンドメイド材料。
その趣味でない人からするとわけのわからぬものが山になっている。
それが趣味であるものにとってはこの山は高ければ高いほど安心する。。。。
でも、山が増えれば増えるほど
それが現金化できるすべがなければ、
それはもう、その山のために
自らの生活場所を削って充当し、
その山を増やすべく自らの生活資金を削って充当する。
しかし、また、それが心地よくってやめられない・。。。。
そういう繰り返しが延々と出来ること自体が、
至福のきわまりなのだ。
そういう生活がいつまでも続くことを前提に、
さあ、今日もまたどこかの購入ボタンを押すか、
店頭で軍資金入れの扉を開ける・・・・
そんな日々が何年も、
いや、
何十年も
積み重なってくると、
その、「山」は、ずいぶん、自分好みの「山」に剪定されてくる。
もう「山」の一部を刈り取ってゴミにするなんて出来なくなってくる。
そう、
すでに、
「宝の山」
になってきているのだ。
ときには、
一緒にお棺に入れて欲しいとまで思ったりするものまで出てくる・・・・
どこの世界へ行っても続けていたいと思うくらい・・・・
まったく趣味の違う方々からするとこれは、
単に病気と片付けられそうだが、
たいてい当人には病気という自覚がないので、もうこれは病気というより、
新しい人種といったほうがいいかもしれない・・・・
つける薬も、役立つリハビリもございません。。。
ただただ、材料は天高く、、、、増量の一途をたどり、、、
ただただ、下書きだの、型紙だの、スイッチはいたるところにあり、
ただただ、そのスイッチの有効期限と、効力は、非常にきまぐれであり、
紛失すると、しばらくは見つからないことになっており、
気がつくと、「ただ作ることが好きだ」という、
非常にシンプルでわかりやすい原点があり、
そういう人間の中身は、
文字通り、
非常にシンプルに出来ていたりする・・・・
私の財産は、
今まで集めた大事な材料。
お金にはかえられない(いろんな意味で^^)けど、
お金に変えたくないものもあるのよ。
そう、
私が持っているっていうだけで幸せなひととき・・・・・
・・・・・
・・・・・ってことで、
さあ、どんな幸せなコレクションがあるかしら・・・・
さあ、どれだけ他人様の目から見ると「ゴミ」に相当するものがあるかしら?
と、一人ニヤニヤとほくそ笑みながら、
(気味悪~~)
今回の資材整理は
「レース」
長く引っ張ったな・・・

レースは、手で触る回数で意外にしみとかできやすいもの。
なので、いざ使うときには、染め直してから、っていうことが多いよ。
今回は、
お気に入りのほかに、残量に合わせて、収納箱を変えました。
それぞれの箱の大きさに合わせて、巻き板も作りなおし。
合う袋があれば袋に入れる。

その一終了~

こちら、1反づつのもので、巻きいたに巻くよりも、
そのままのほうがよさそうなので、そのまま族。

こんな感じでぐっちゃぐちゃになっていたものが、
すっきり片付きました。
これは、短いのやら種類が違うのやらごちゃ混ぜでしたからね・・・

こちらは、
短いの専門箱。
「出品したり、譲ったり、さっさと使いきったりしても後悔がない分」箱。
こうして、
今回は、
大巻き箱。
中量箱。
お気に入り箱。
使い切り箱。
の4箱に仕分け。(ってまだ、4箱もあるノンか・・・・?日本の蔵にもまだあるぞ・・・)
とりあえず、使い切り箱のものはさっさと未練なく使っていきまひょ
まだまだ、
煩悩は断ち切れておりません。
煩悩だらけです。
煩悩なかったら空っぽです・・・・
ものがたくさんあると安心する煩悩人間です。
にほんブログ村ケロリンの煩悩は、食べ物ね・・・・
スポンサーサイト